LIXIL出版 現代建築家コンセプトシリーズ No.29 若手建築家の建築思想から建築の方途を探る「現代建築家コンセプト・シリーズ」No.29は、地球環境や生態系に配慮した家づくりやまちづくり、太陽エネルギーを生かしたオ
Publication
現代思想2020年8月号 コロナと暮らし
パンデミックを生活の場から思考する新型コロナウイルスとCOVID-19、そしてその対策は、私たちの日常にいかなる変容をもたらしているのか。本特集では現場での実態を記述しながら、パンデミックを生きるための思考を紡いでいく。
CASABELLA 907 marzo 2020
60–71 FUMINORI NOUSAKU ARCHITECTS + STUDIO MNM MIO TSUNEYAMA “HOLES IN THE HOUSE”, CASA A NISHIOI, TOKYO, GIAP
jt 2020.06
新建築住宅特集2020年6月号 戦後住宅リノベーション史 選・文 能作文徳成長する自邸/自力建設の精神/破壊と構築/マテリアルの移動/継ぎ接ぎされた全体/エレメントの再解釈/部屋の力/家のコモン化/型の継承
Cosmo-Eggs|宇宙の卵―コレクティブ以後のアート
アーティゾン美術館で行われる第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館帰国展「Cosmo-Eggs|宇宙の卵」に際して刊行される、本展の内容をつぶさに振り返り、またそこから発展させた様々な現代におけるトピックを、
MADE in TOKYO 1964/2020
Tokyo, the transforming metropolis, has experienced a variety of social, economic and political shifts. The 19
SEOUL BIENNALE 2019 City Exhibition
URBAN WILD ECOLOGY The Great East Japan Earthquake and the consequent accident at the Fukushima nuclear power
JIA MAGAZINE 366
見えないもののネットワークをかたちにする 表紙のドローイングは、「西大井のあな」という私たちの自宅兼事務所のスケッチの一部です。私たちはバブル期に建てられた 4 階建て鉄骨造の中古住宅と土地を購入し、
Cosmo-Eggs
Cosmo-Eggs (第58回 ヴェネチアビエンナーレ日本館 公式カタログ) 著者:下道基行、安野太郎、石倉敏明、能作文徳、服部浩之 出版社:Case Publishing
ワイルド・エコロジー展
ワイルド・エコロジー:能作文徳 展 能作文徳建築設計事務所 + 東京電機大学能作研究室 会期:2019.1.15(火)-2019.2.22(金) 主催:プリズミックギャラリー / 協力:石川製作所 「高岡のゲストハウス」
sk 2019.02
新建築2019年2月号 「ピアノ室のある長屋」掲載
jt 2019.02
住宅特集2019年2月号 批評「死を含み込んだ生の形式」 内藤廣設計「共生住居」のレビュー
jt 2018.10
住宅特集 2018年10月号 西大井のあな 都市のワイルド・エコロジー 掲載
jt 2018.04
住宅特集 2018年4月号巻頭論考 「地球に暮らすリアリティ」 共著:川島範久・能作文徳