パンデミックを生活の場から思考する新型コロナウイルスとCOVID-19、そしてその対策は、私たちの日常にいかなる変容をもたらしているのか。本特集では現場での実態を記述しながら、パンデミックを生きるための思考を紡いでいく。
CategoryMagazine
CASABELLA 907 marzo 2020
60–71 FUMINORI NOUSAKU ARCHITECTS + STUDIO MNM MIO TSUNEYAMA “HOLES IN THE HOUSE”, CASA A NISHIOI, TOKYO, GIAP
jt 2020.06
新建築住宅特集2020年6月号 戦後住宅リノベーション史 選・文 能作文徳成長する自邸/自力建設の精神/破壊と構築/マテリアルの移動/継ぎ接ぎされた全体/エレメントの再解釈/部屋の力/家のコモン化/型の継承
JIA MAGAZINE 366
見えないもののネットワークをかたちにする 表紙のドローイングは、「西大井のあな」という私たちの自宅兼事務所のスケッチの一部です。私たちはバブル期に建てられた 4 階建て鉄骨造の中古住宅と土地を購入し、
sk 2019.02
新建築2019年2月号 「ピアノ室のある長屋」掲載
jt 2019.02
住宅特集2019年2月号 批評「死を含み込んだ生の形式」 内藤廣設計「共生住居」のレビュー
jt 2018.10
住宅特集 2018年10月号 西大井のあな 都市のワイルド・エコロジー 掲載
jt 2018.04
住宅特集 2018年4月号巻頭論考 「地球に暮らすリアリティ」 共著:川島範久・能作文徳
jt 2016.11
住宅特集 2016年11月号 高岡のゲストハウス 掲載 巻頭論文「もの」と人の連関を再縫合する建築へ 能作文徳 掲載
jt 2016.04
住宅特集 2016年4月号 馬込の平入 掲載 巻頭座談会:住宅から都市を変えられるか 北山恒×能作文徳×宮崎晃吉 掲載
jt 2010.10
住宅特集 2010年10月号 「ホールのある住宅」掲載